こんにちは、リュウトです。今回は
「学生だけどプログラミングで稼いでみたいな、、けどそもそも稼いでいいのかわからないし学校の勉強するしかないのか。。」
こんな方に向けて解説していきます。
本記事の内容
・【準備】プログラミングで稼ぐ前に
・プログラミングで稼ぐ方法を○ステップで解説
・学校生活との両立のさせ方
この記事を書いている僕は現在14歳、
エンジニアパートナーの方と月15万円ほどの案件を受注しています。
現在は月15万円ほどの案件をエンジニアのパートナーさんと受注しています🙇♂️
先月の成果:
先月は10万円振り込んで頂けました!(他は真っ黒にしてます)
パートナーの方にかなり助けられているのでこの調子でブログでも収益化、案件もバンバン取って恩返ししていきたいです☺️ pic.twitter.com/iPuy0C3Vmu— りゅうと (@chuburogu) October 2, 2020
学生の悩みとして、最近だと「自分でも稼ぎたい」と思う人が増えているはずです。
「動画やブログとかでプログラミングが稼げるって聞くけど学生でもできるのか?」
と僕も半年程前までは思っていました。
色々試行錯誤しながらなんとか稼ぐことができたのでその方法を皆さんにお伝えしていきます。
【準備】プログラミングで稼ぐ前に
まずどうしても乗り越えないといけない壁があります。
それは親に許可を取ることです。
ほとんどの親は絶対反対してきますよね、、僕もそうでしたし。
でも、しっかりと自分の考えを伝えることで親も納得してくれるかもしれません。
恥ずかしいですが対面で「大事な話がある」と相談してみましょう。
「そんなのどうやって相談したらいいんだ」という方に僕が実際に使った文章を書いておきますので参考までにどうぞ🙇♂️
僕「今プログラミングで稼ごうと思ってるんだけど、なぜかというとこれからは大企業に入ったからといってそこに居続けられるとは限らないし、自分で稼ぐスキルを持っておきたいんだ、その方が大人になってからもより安定して生活できると思うからさ。もちろん勉強も続けるししっかりとお金のトラブルに巻き込まれないようにもする。本気なんだ」
上記には書いていないですが、先に稼いでから言うと更に説得力が上がるかと🙇♂️
※20万円までは確定申告が不要なため
厳しめの親だと黙って稼いだことにキレられるかもなので皆さんの親が大丈夫そうならオススメです🙆♂️
僕の母は将来安定して暮らして欲しいと思っているのでそこに目線を当てて相談してみました。
皆さんの親の考えに沿って、本気であることを伝えることが大事ですね。
周りの友人もこの方法で親に許可をもらえたので是非使ってみてください。
プログラミングで稼ぐ方法を3ステップで解説
3ステップは以下の通りです
・学生が稼ぐにはWeb系言語がいい理由
・Web系の言語を習得する方法
・クラウドソーシングで案件を獲得する
学生が稼ぐにはWeb系の言語がいい理由
なぜWeb系の言語をオススメするかと言うと、3つ目のステップの「クラウドソーシングで稼ぐ」の際にプログラミングの案件でWeb制作が圧倒的に多いからです。
※機械系言語などもありますが学生で稼ぐのはかなり難しいです🙇♂️
Web系の言語を習得する方法
Web系の言語とは主にコチラです
・HTML
・CSS
・JavaScript
・php
この4つがある程度できれば大丈夫です🙆♂️
4つもあるのか、、と思った方もいるかもですが
Web系の言語は難易度が低く4ヶ月ほどで習得できます。
ではそれぞれの役割を見ていきましょう
・HTML
これはWebページの型を作る言語です。
・CSS
これは先ほどのHTMLで作った型を装飾していく言語です。
・JavaScript
これはWebページの動きをつける言語です。
最近だとCSSだけでも可能になってきていますが高度な動きはJavaScriptが必要になってきます
・php
こちらはユーザーには見えない部分を賄う言語ですね。例えばお問い合わせフォームの内容を管理者に送ったりすることができます
クラウドソーシングで案件を獲得する
いよいよ最後のステップです。
クラウドソーシングとはWEB上で案件を募集、応募できるサービスです。
上の4つが習得できたら後は案件に応募していくだけですね
※直接営業する方法もありますが最初のうちはクラウドソーシングを使った方がいいです
おすすめのクラウドソースング
・クラウドワークス( https://crowdworks.jp )
・ランサーズ( https://www.lancers.jp )
どちらも大手のサイトで、Web制作の案件は毎日のように募集されています。
検索窓で『コーディング』と入れて探してみましょう
学校生活との両立のさせ方
最後に、プログラミング学習と学校生活の両立のさせ方について解説します。
まずは下の表をどうぞ
これは僕の半年前の一日スケジュールです。
部活も入っていなかったのでプログラミングは一日5時間、学校の勉強は1時間ほど学習できました。
学生のうちから全部の時間をプログラミングに回す人もいますが、個人的にはオススメしないですね。なぜなら結果が出ないと精神的にキツくなるからです。
学校に行っておけば一応プログラミングで稼げなくても一日無駄にした感は薄まりますよね😌
何にでも当てはまりますが視野を狭めないようにすることが大事です🙇♂️
まとめ
今回解説した内容を再度振り返ると、
・プログラミングで稼ぐ前に
・プログラミングで稼ぐ方法を3ステップで解説
・学校生活との両立のさせ方
まずは、しっかりと親と相談し、上記の参考サイトでweb言語を習得してみましょう。
その際に「全然面白くないな、」と思ったら一度やめて他のことに移行するのもアリかと。
僕の場合はプログラミングの前にブログで稼ごうと思いましたが、「即金性がないな、」と思い挫折しています。
(お金の心配が少なくなてまた戻ってこれましたが)
これからも挑戦→挫折の連続だと思いますが皆さんも頑張ってください🙇♂️
応援しています。