「家を建てたいけど、安かろう悪かろうは嫌だし、
良い物でも払えないのはちょっと・・」
「裏技的なテクニックとかないかなぁ」
といった疑問にお答えします。
この記事の内容→あらすじ 目次
- 結論 主張 結果の明示:あなたの記事を読むとどうなるのかを具体的に伝える。
- 結果の根拠:②で示した結果が出る根拠を伝える。
- 具体例
行動:読者の行動は?(マネタイズ設計)
なんとなくで建てたり、買ったりすると 100%後悔します。
→ 賃貸VS建売VS注文住宅VS中古住宅
具体的手順
- いくらなら払えるか試算する
- 必要な部屋数、広さなど、希望をリスト化する
- ざっくり間取りを考える。
- その間取り図を持ってハウスメーカーを回る。
いくらなら払えるか試算する
いわゆるファイナンシャルプランニングという物です。
そんなにキッチリしなくても良いので自分で作ってみよう
専業ファイナンシャルプランナーに依頼するのもありですが、
費用がかかりますのでご自身でされることをお勧めします。
ちなみに、
不動産会社系のファイナンシャルプランナーは(なるべく高く)家を売りたい
保険代理店系のファイナンシャルプランナーは(なるべく高く)保険を売りたい
→ サポート行っています。
必要な部屋数などをリスト化する
新築の際によくありがちなのが、せっかくだから、こんな部屋が欲しい
リビングは広くて吹き抜けで・・という方。私の奥さんがそうでしたが、
はっきり言って 広いと空調が効きにくく 建物価格もあがり、掃除も大変と
いい事ありません。友人知人が来た際に 「広くていいね」 といわれる程度です。
逆にこだわりのない所は徹底的にコストカットしましょう
→ 【目指せコスパ最強】注文住宅を考える前にリスト化しよう
間取りを考えてみる
間取りって営業さんが考えてーとか思っていませんか?
その固定観念を破り、自分で間取りを考える事によるメリットデメリットを
お伝えします。
メリット
- 選んではいけない営業さんを排除できる。
- 愛着がわく 楽しい。
- ラフ画でもいいですし、アプリでもよいです。
- 建築士が清書してくれる
デメリット
- 時間がかかる
- 難しい
- 建築士が清書してくれる際に若干の変更有。
→ サポートしています。
ハウスメーカーを回り、概算の見積もりを出してもらう
皆さんは「坪単価」というものを聞いたことありますか?
ハウスメーカーA と ハウスメーカーB を比較する際によく使われます。
便利ですよね
ここで例題です。
ハウスメーカーAは坪単価60万円
ハウスメーカーBは坪単価40万円
建坪40坪の建物を建てた場合 総額で安いのはどちらでしょうか?
(建物の質は同じとします。)
答え
ハウスメーカーAは 50万円/坪 × 40坪 =2000万円
ハウスメーカーBは 40万円/坪 × 40坪 =1600万円
この通りなら メーカーBの方がお得と感じます。
が、そうは問屋が卸さないのが怖い所。
一見、メーカーBの方が安いように見えますが、
Bは建物たけの価格、Aは洗面台や、トイレキッチンなどを含んだ価格。
建物以外に500万円かかったとすると、メーカーAの方がやすくなりますね
つまり、実際に見積もりを取り、中身をみないとまったく意味がありません。
なお 坪単価の中に 「建物」以外を含むかどうかは
メーカーによります。
(比較しにくいです)
更には必要なものまで省いて、見かけ上の坪単価を安くしている業者もあります。
(この場合 オプション扱いになり、価格は上がっていきます)
良い営業さんとは
上記のようなめんどくさい事をして下さる営業さんは ほぼ良い営業さんです。
売れればいいや 施主の人生なんて知らないよって営業さんはやってくれません
(なぜならめんどくさいから)
また、営業さんによってカラーがあり、実用性より、デザイン性重視の方がいます。
私の場合 実用性100%希望だったのですが、「こっちの方がかっこいいですよ」と、
改善して頂けませんでした。(営業さんの好みなんて興味ないです。)
良いハウスメーカーとは
家を完成させるにあたり、建物以外にも外構(庭など)や、内装(カーテン、照明)など
がありますが、お抱えの業者を紹介して貰えますが、紹介料がエグイです。
私は自分で相見積もりを取り、探し150万円程浮かすことができました。
具体的には
- 土地造成前の草刈り
- 庭の砂利の商品代及び敷設料金
- 外構業者を お抱え以外で探した。
- カーテン、照明をネットで購入 自分で取り付け
まれにこういった事ができないハウスメーカーさんがありますので
要注意です。
まとめ
事前準備に大半の時間をかけました。
ハウスメーカーは30社ほどまわり、最終候補に残ったのは2社です。
ここでは具体的な名前はあげられませんが、
問い合わせて頂ければ個別にお返事します。
→ お問い合わせ
→ 土地探しのリスト
→ ハウスメーカー探しのリスト
→ 執筆中
コメント